シャイニーブルーの使い方

洗車後にスプレーして拭き上げるだけの簡単なケアで、ナノ粒子の結晶化ガラスが塗装表面の凹凸を埋めていき、結晶の集合体(皮膜)を作り、塗装表面そのものをガラス質に変える。

塗装と一体化した100%無機の結晶化ガラスは、劣化しにくく非常に定着性に優れている。

(特徴&効果)ガラス質に変わった親水性の塗装表面はセルフクリーニングが働き、撥水性コーティングと比べて雨後の汚れが少なくなり洗車回数が減らせる。

コロコロした水滴(雨滴)にならないので、ウォータースポットなどの水ジミができにくい。ガラス質に変わった塗装面は、水洗いでスルスルと汚れが落ちるようになる。

(ご使用方法)①乾式施工:洗車後に水滴を拭き上げてから、40cm四方の範囲に2プッシュし、液剤が乾いてしまう前にマイクロファイバークロスなどの柔らかい布で拭き上げる。

拭き上げ当初は、クロスに抵抗を感じるが、成分が硬化して余剰分がなくなると滑りが良くなる。余剰分が残った時は、濡らして固く絞ったクロスで一度拭いてから乾いたクロスで拭き上げる。

②湿式施工:洗車後の濡れたままの塗装面に多めにスプレーして水滴と一緒に拭き上げる方法も可能。※最初の3回ほどは乾式施工を推奨。

(塗装以外への使用)プラスチック、樹脂、ホイールにも施工可撥水剤を使っているウインドウに使うと撥水が弱くなる場合があるが透明度は良くなる。

(使用回数の目安)毎洗車後の使用が理想的ですが、目安としてははじめの3回程度は2ケ月以内に終える。

その後は2ケ月に一度程度(次回コーティングまでは水洗い後の水滴が残ったまま専用メンテナンス液「ウォーシュ&コート」をスプレーしながら拭き上げる。

(ご使用上の注意)傷の原因になるので、風の強い日や砂ぼこりが多い場所での使用は控える。

(用途)自動車内外装の保護及び塗装改質

(内容量)200ml (液性)弱アルカリ性

(成分)電荷水、ナノコロイド無機ガラス成分、脱脂成分、他